講義3
「ビッグバン宇宙の発見と展開」 東京大学名誉教授 小尾信彌 先生 9:00 |
![]() ![]() ![]() |
私たちの宇宙−どんなに広大か 太陽系 ↓ 銀河系 ↓ 宇宙 ビッグバン宇宙の発見と展開 ・相対論的宇宙モデル (1915,22年) ・膨張宇宙の発見 (1929年) ・太陽(恒星)熱源の発見 (1938年) ビッグバン説(1946年)と その検証(1965年) ・素粒子宇宙論(1975年頃から) |
選択実習A
パソコン実習 東京工業大学助教授 渡辺正裕先生 |
![]() ![]() |
最初に、パソコンの中を見ました。 次に、自分の写真を加工して ユニークな写真を作成しました。 それをカレンダーにし、最後はラミネート 加工しました。 ラジコンカーをパソコンで操作する プログラムを考えました。 |
選択実習B
鉱物実習 益富地学会館主任研究員 藤原卓先生 |
![]() ![]() |
顕微鏡で花崗岩を見ました。 いろいろな鉱物が集まっている砂を、 パンニングをして分類しました。 |
選択実習C
ロケット製作 日本モデルロケット協会会長 山田誠先生 |
![]() ![]() |
山田先生の説明のあとロケット製作。 なかなかむずかしい・・。 作ったロケットを発射台に並べ、 1台ずつ発射しました。 |
交流会 19:00 |