全員実習 「指南車を作ろう」 国立豊田工業高等専門学校長 末松良一先生 核融合科学研究所技術部長 山内健治先生 磯貝製作所社長 磯貝勝行先生 [研修センター] 8:30 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
指南車とは 中国古代(紀元前2600年頃)の発明品。 人類初の歯車を利用した装置 ナビゲーターの役目を果たす 車上の像が常に南を指差す、人類最初の 歯車を使った装置です。 指南車についての論争課題 1.古代中国の指南車は、磁石仕掛けか、 歯車方式か? 2.その機構は? ・1920年代まで長い論争があったが、 現在では歯車仕掛けであったという結論 に達している。 ・歴代の中国皇帝は、古代の指南車 復元を、その時代の最高科学者に依頼 して復元しようとした。 ・中国の学者が主張する機構は、 歯車切り替え方式。 ・日本や西欧の学者は、差動歯車を 用いた機構で復元している。 学習の後、先生たちから指導を受けながら 制作に取り組みました。 |
特別講義 「科学技術が拓く豊かな未来」 前国務大臣 松田岩夫先生 |
![]() ![]() |
「めざせ!イノベート・ニッポン」 少子化・高齢化・温暖化の抱える問題 私たちにどういうことができるのか あなたがたに期待している。 |
講義2 【一般公開講座】 「ビッグバン宇宙の発見と展開」 東京大学名誉教授 小尾信彌 先生 [健康福祉会館] 14:20 |
![]() ![]() ![]() |
私たちの宇宙−どんなに広大か 太陽系 ↓ 銀河系 ↓ 銀河の宇宙を眺めよう ビッグバン宇宙の発見と展開 ・相対論的宇宙モデル (1915,22年) ・膨張宇宙の発見 (1929年) ・太陽(恒星)熱源の発見 (1938年) ・ビッグバン説(1946年)と その検証(1965年) ・ビッグバン宇宙と私たち |
交流会 |
自由時間。 |