講義1 「光通信とその影響」 高柳記念財団理事長 末松安晴先生 [研修センター] 9:00 |
![]() ![]() ![]() |
文明は情報で育てられる 電信 太平洋海底光ケーブルの敷設 インターネット 光ファイバケーブルとは 半導体レーザとは 光波長多重通信 光伝送システム(商用)の発達と 伝えられる情報の変化 ■この世にないものを創る 原理を明らかにする ・創る喜び ・知る喜び ・世に中のためになる喜び ◎感激 自分から求める 自分で考える 基礎学力 ともに生きる |
講義2 「生命の謎にせまる」 東京工科大学長 輕部征夫 先生 [研修センター] 12:30 |
![]() ![]() ![]() |
将来の私たちはどんな 生活をしているのだろうか? ヒトゲノム解析計画がほぼ終了し 私たちの身体を作るために必要な 遺伝子がほぼ明らかになりました。 医療はゲノム情報を応用した ポストゲノム医療になると考えら れます。 ゲノム情報を活用すると、ある程度 ヒトの能力を予知することが可能に なるかもしれない。 遺伝子情報を解析すれば、120歳 以上の長生きもできるのだろうか。 |
科学屋台村 |
![]() ![]() ![]() |
液体窒素を使って。 酸素の液化。 ほうれんそう,テニスボール、花など を凍らせました。なんと、−196℃! マグマと火山と岩石。 マグマの粘りの違いによって、できる 山の形の違いや岩石の色の違いにつ いての学習をしました。 水性ペンの色の分離 ペーパークロマトグラフィを用いた水 性ペンの分解の実験をしました。 |