講義1 「生命の謎にせまる」 東京工科大学長 輕部征夫 先生 [研修センター] 9:00 |
![]() ![]() ![]() |
生命に興味を持った人は 多いと思います。最先端の 生命科学に迫り、その謎を 解き明かします。 ・遺伝の仕組みはどうなって いるのか。 ・生命の設計図に相当する DNAとゲノムの関係は。 ・ヒトゲノム情報は医療を どう変えるか。 ・クローン技術とはどんな 技術か。 ・恐竜は再生できるか。 ・遺伝子組み替え野菜は 大丈夫か。 ・バイオニクスへの挑戦 |
講義2 「進化するロボット達」 愛知工業大学客員教授 名古屋大学名誉教授 末松良一先生 [研修センター] 13:00 |
![]() ![]() ![]() |
ロボット王国と呼ばれて いる日本では、さまざまな 所で多くのロボットが活躍 しています。 電化製品や自動車の工場 で働くロボットから、病院・ 福祉施設・家庭で働くロボッ トに至るまで、次々とロボット が登場してきています。 ロボット達は、その誕生 から今日まで、いろいろな 技術を取り入れ、その活動 の場を広げて発展・進化して きましたが、動物や人間の 進化に比べると、まだまだ、 進化の初期段階にあると いえます。 日本におけるロボットの 歴史を振り返るとともに、 現在のロボットの仕組みに ついての話がありました。 ロボットの進化とは何か? どんなロボットが私たちの 生活を快適にしてくれるの か。 |
科学屋台村 |
![]() ![]() ![]() |
・大気と雲 ・液体窒素による−196℃ の世界 ・ふしぎな手触り”こむぎん” ・化石のレプリカ ・冷却材を作ろう ・マジカル・ウォール などの講座がありました。 暗くなってから、星を見る 会を行いました。 |
GSSS通信No.2(PDF形式) |