選択実習1

『光通信・ネットワークを
つくろう!


渡辺正裕先生






 発行ダイオードと乾電池を
使った簡単な送受信回路を
作って光通信を体験しましょ
う!
 そして、その回路を組み合
わせてネットワークをつくって
みよう。インターネットを支え
る基本技術である光通信と
コンピュータの基本原理に
ついて探求しました。
選択実習2

『さあ、宇宙へ!
ロケットを飛ばそう!』



山田誠先生







 日本ロケット開発の第一歩は、
小さなペンシルロケットでした。
 今日の実習では、現在各国で
行われている手作りロケットの
基礎であるロケットキットを使って、
モデルロケットを製作しました。
 さらに実際に飛行実験をして、
ロケット開発の第一歩を体験する
ことができました。
選択実習3

「鉱物の魅力を探ろう!』


藤原卓先生







 苗木地方は、花崗岩に含まれる
美しい鉱物がたくさん採れることで
有名な地域です。岩石に含まれる
鉱物の様々な性質を覚えることが
できました。
 そして、実際に幾つかの種類の
岩石、鉱物に触れ、確かめ、鉱物
の不思議な世界を探検しました。
選択実習4

『指南車を作ろう』


末松良一先生


山内健治先生


磯貝勝行先生






 昨日の講義で学習した、「からくり」の
製作学習でした。

 中国古代(紀元前2600年)の発明品
で、卓上の像が常に南を指差す、人類
最初の歯 車を使った装置です。

 指南卓の作製を通して、動きを伝える
仕組みを学び、人間の英知のすばらし
さを感じ取りました。
講義3

「光通信と
社会の情報化」


末松安晴先生







 人間は情報をうまく伝え合って進化し
てきました。
 光通信は多くの情報を遠くへ早く伝え
る大切な役目を果たしています。
 この光通信のネットワークが大変に
発達して社会の様々な仕組みを支え、
携帯電話やインターネットがどんどん広がっていくのを助けてます。
 光で通信する仕組みと、それが社会と
どのように関わっているかについて話され
ました。
 レーザで「きれいな光」を出す仕組み、
光ファイバーで遠くまで光を伝える仕組
み、どのようにして情報が光で送られる
かなどについて、実験を交えながら、
講義を受けました。
OBとの交流

GSSSの卒業生で、現在スイスの
バーゼル大学で研究をしている、
岡本泰典さんと、スカイプを使い
交信をしました。
ロボット展






 からくり人形からAIBOまで、本物を
触って、動かして、体験をしました。

 古い時計に感心したり、自分の動作を
真似する機械を体験したり、とても楽しく
学習することができました。
GSSS通信No.3