受付 |
東美濃ふれあいセンターで受付。 |
|
開校式 |
2016年度のGSSS開校式です。 今年も、末松先生の挨拶から始まりました。 |
|
特別講義
(一般公開講座) 『日本の宇宙開発は、 ここまで進んだ』 立川 敬二先生 [東美濃ふれあいセンター] 14:00 |
1.宇宙空間へ・・・・・・ロケットの開発 ロケットとは ロケットの原理 個体ロケットの開発 液体ロケットの開発 再使用ロケット 宇宙エレベータ 2.宇宙の利用・・・・・・人口衛星の開発 人工衛星の原理 静止衛星:気象衛星(気象庁) 通信衛星 放送衛星 技術試験衛星(JAXA) 周回衛星:地球観測衛星 測位衛星 3.宇宙の謎の解明・・宇宙科学 X線天文衛星 赤外線天文衛星 電波天文衛星 磁気圏観測 4.宇宙への挑戦・・・・宇宙探査 月探査 火星探査 金星探査 小惑星探査 ソーラーセイル 5.宇宙で生きる・・・・・宇宙ステーション 建設計画 1984年レーガン大統領 建設開始 1988年 宇宙飛行士の滞在開始 2002年 日本の実験棟(きぼう) 2009年 補給船(こうのとり)開始 2009年 6.宇宙航空における技術の一般利用 レーザー技術 CTスキャン 浄水装置 断熱材料 バーコード ハサップ レトルト食品 フリーズドライ食品 監視カメラ 消臭下着 冷却ベスト 宇宙教材・玩具 天気予報 カーナビ |
|
工場見学 |
中津川市にある、三菱電機工場を見学 しました。 写真上は、モーターの仕組みの説明を聞いています。 写真中は、ジェットタオルの風の実験の説明を聞いています。 写真下は、熱伝導の実験をしながら、説明を聞いています。 |