開校式 |
![]() ![]() |
2023年度のGSSS開校式です。 今年度も、末松安晴先生の挨拶や 青山中津川市長さんの挨拶をいただき GSSSのスタートです。 |
特別講義1
『光の宇宙と暗黒の宇宙』 杉山 直 先生 10:10 |
![]() ![]() ![]() |
光を用いた観測は、長い間、天体観測の唯一の手段でした。 光=電磁波でとらえられるのを,『光の宇宙』。 それに対して、ブラックホールやダークマター、 ダークエネルギーなどを暗黒の宇宙と呼ぶと、 実は、宇宙は暗黒に支配されていることが観測 的にわかってきた。 ハワイにある、すばる望遠鏡などの地上にある 望遠鏡だけでなく、ハッブル宇宙望遠鏡や ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡など、宇宙からの 観測もできるようになっています。 宇宙の構造は階層的である。 惑星系―恒星ー星団ー銀河ー銀河群ー銀河団 ―大規模構造となっていく。 宇宙の階層構造は、惑星系の数億キロから 数億光年まで、20桁のスケールにまたがって いる。これが光の宇宙である。 目に見えない宇宙が暗黒の宇宙です。 まず、どうやっても直接には見ることができなし天体の代表が、ブラックホールホールです。 しかし、最近になってとうとうブラックホールを「見る」ことが出来るようになりました。 銀河の回転の予想がはずれたことからその 存在が見つけられたダークマター。 宇宙全体は膨張を続けるか、縮小するかを 調べているときに見つけたダークエネルギー。 宇宙論研究は、まだまだ先が長いようです。 |
特別講義2 『暗い暗号から 明るい安号へ』 辻井 重男 先生 13:00 |
![]() ![]() ![]() |
情報やデータを他の人に分からないように 送ることは、紀元前から考えられていました。 軍事や外交では、特に秘密にする方法を考え ていました。これらの暗号は、共通鍵暗号と呼 ばれています。 しかし、コンピューターが発達してくると、 これまでの暗号はすぐに解読されるように なりました。 そこで1970年代、個人の権利やプライバシー を守るために、暗号による本人確認として デジタル署名が考え出された。 公開鍵と秘密鍵があり、見られてもいい公開鍵 の中に、秘密鍵を隠しておく。その公開鍵で作った 暗号は秘密鍵がない限りたの人に見られても 大丈夫ということであるという仕組みです。 ただ、今使われているRSA公開公開鍵暗号には 中学校3年生の数学で習う「素因数分解」や 高校数学の「mod」が出てきて、かなり高度な話で した。 |