総合科学技術・イノベーション会議 常勤議員

    久間 和生先生
1977年同大学大学院博士課程電子物理工学専攻修了(工学博士)
同年三菱電機株式会社に入社。人工網膜LSIを開発し、世界で初めて携帯電話にカ
メラを搭載。その後、先端技術総合研究所所長、常務執行役開発本部長等を経て、
2011年に代表執行役副社長、2012年に常勤顧問を歴任。
2013年に内閣府総合科学技術会議(現:総合科学技術・イノベーション会議)常勤
議員に就任、現在に至る。
2008年計測自動制御学会会長。2013〜2014年応用物理学会副会長。IEEE、
OSA、応用物理学会、電子情報通信学会、計測自動制御学会のフェロー。日本工学ア
カデミー会員。
 

公益財団法人高柳記念財団理事長
元東京工業大学長


     末松 安晴先生
東京工業大学栄誉教授・元東京工業大学長・公益財団法人高柳記念財団理事長
工学博士、中津川市名誉市民
昭和7年、岐阜県中津川市生まれ。
昭和35年東京工業大学大学院理工学研究科修了、36年東京工業大学理工学部
助教授、同工学部教授、同工学部長を経て、平成元年〜平成5年東京工業大学長、
総理府宇宙開発委員会委員、日本学術会議会員、電子情報通信学会会長、高知工
科大学長、国立情報学研究所長、文部科学省科学技術・学術審議会長などを経て
現職。
専門は、光通信の研究、動的単一モードレーザを実現して超高速長距離光ファイバ
通信技術への道を拓いた。
この業績により、ワルデマー・ポールセン金メダル、ディビッド・サーノフ賞、ジョン・
チンダル賞、放送文化賞、C&C賞、大川賞、エドワード・ライン賞、ジェームス・マ
リガン・エデュケーションIEEEメダル、中津川市名誉市民、紫綬褒章、瑞宝重光章、
文化功労者、2014年日本国際賞などを受賞。
メリーランド大学から名誉工学博士、サリー大学から名誉大学博士を授与、米国ナ
ショナルアカデミー(工学)国外会員、韓国工学アカデミー国外会員。
 

 東京工科大学長

  軽部 征夫先生
東京工科大学学長
工学博士
昭和17年、東京生まれ。
昭和41年東京水産大学水産学部卒業、47年東京工業大学大学院化学工学専攻
博士課程修了、47年〜49年米国イリノイ大学食品科学科博士研究員、49年東京
工業大学資源化学研究所助手、55年同助教授、60年同教授、63年東京大学先端
科学技術研究センター教授、平成11年4月から国際・産学共同研究センター長、
平成13年4月から東京大学先端科学技術研究センター教授、平成14年4月から
東京工科大学片柳研究所教授、平成15年4月から同大学バイオニクス学部学部長、
平成17年4月同大学副学長、平成20年6月から現職。
専門は、生物学とエレクトロニクスの境界領域であるバイオエレクトロニクス、バイオ
センサの1つである微生物センサを世界で初めて開発。
趣味は音楽鑑賞、ドライブ。
 

 愛知工業大学客員教授

  末松 良一先生
教授
元国立豊田工業高等専門学校長
工学博士
昭和18年生まれ。
昭和41年名古屋大学工学部機械学科卒業、46年名古屋大学大学院博士課程(後
期課程)満了、同年名古屋大学工学部機械学科助手、50年同講師、55年同助教授、
63年同教授、平成17年4月から国立豊田工業高等専門学校長。
平成23年4月から愛知工業大学総合技術研究所客員教授。
専門は機械制御、流体関連振動、メカトロニクス、画像処理。
最近では、からくり人形、江戸のモノづくりなど調査研究にも従事。
趣味は木工細工、蓄音機、和時計。
 

 名古屋大学教授
 東京大学カプリ数物連携宇宙研究機構主任研究員


   杉山 直先生
名古屋大学教授・東京大学カプリ数物連携宇宙研究機構主任研究員
理学博士
昭和36年ドイツエルランゲン市生まれ
昭和59年早稲田大学理工学部物理学科卒業、平成元年広島大学大学院博士課
程修了、3年東京大学理学部助手、8年京都大学大学院理学研究科助教授、12
年国立天文台理論天文学研究系教授、18年から名古屋大学大学院理学研究科
教授。
専門は、宇宙論、とくに宇宙マイクロ波背景放射や宇宙の構造形成の研究。
西宮湯川記念賞、日本学術振興会賞、日本天文学会林忠四郎賞授賞。